Ayurvedic uses of Lawsonia inermis with reference
古いヴェーダとアーユルヴェーダの文献に記載のあるローソムニア(ヘンナ)の用途
サンスクリット名: Madayantika、Timir、Kokadanta、Dwivrunta、Nakharanjak
Guna(性質)- 軽い、乾燥している
Rasa(味)- 苦い、渋い
Vipaka(消化後の味)-辛味
Veerya(作用)-冷性
Dosha(作用)- カパとピッタを和らげる
アーユルヴェーダ医学(紀元前 100 年~紀元前 200 年)の基本書とされる『チャラカ・サムヒター』には、マダヤンティカ/ヘナ/ローソニアについての記述がある。
・ヘナは、他のハーブ(参考資料添付)とともに、白髪や頭に関するその他の病気を治し、視力を促進するマハネーラ・テーラ(黒油)の調合に使われる。これらのハーブはすべて太陽熱で鉄鍋を使い調理され、吸入療法や頭部をマッサージする形で患者に与えられる。
・マハパッドマタイラは、ヘナや他の材料と調製され、リウマチの症状や発熱を治すために使用される。
・マハパンチャグリタムはヘナと他の材料で調製され、てんかん、精神病、水腫、痔、腫瘍、貧血、黄疸、四分熱の治療に用いられる。
・ブルシャカディチュルマは Madayantika(ヘナ)の種子、Pippali Kunjika の種子、Vasa(Adhatoda vasica Linn)の葉、Matulunga(Citrus medica)の根、Saindhava Lavana(岩塩)、Madya を同量混ぜて調製されたもので、婦人科疾患の緩和に役立つ。
Bhavprakas Nirghantu の Bishwanath Dwivedi Shastri は下記の様に記している。
・灼熱感を感じる際の治療薬であり、嘔吐を誘発し、咳やハンセン病を緩和する。種子は便秘に効果がある。
・ペルシャやアラビアの薬草学者によると、油とすり混ぜたペーストを樹脂と混ぜると頭痛が和らぐという。シタラ(天然痘)の流行時には、ヘナの葉を足の裏に塗ると眼球破壊の危険を防ぐことができるとされた。ヘナの葉は髪と爪の両方に効果がある。
葉の煎じ液は口に含みマウスウォッシュのように使われる。樹皮の粉末は脾臓肥大、尿路結石、ハンセン病、皮膚病に用いられる。樹皮の煎じ薬は、液体物質で燃やした後に使用すると優れた特性を発揮する。花弁の冷却収斂作用は頭痛を和らげる。すり
潰したり、体に塗ったりしても優れた効果を発揮する。粉砕したり、体に擦り込んだりしても優れた効果を発揮する。花の枕を頭の下に置くと眠りを誘う。
・タミル医学では、ヘナの葉や花のエキスをハンセン病患者に投与する。
Prayogatmak Abhinav Dravyagun Vigyan の Mayaram Uniyal Shastri は下記の様に記述している。
・葉を局部に塗布すると、鎮痛作用、灼熱感の緩和、ヘアカラー、腫れの軽減、傷口の洗浄、治癒促進などの効果があると述べている。
・経口投与すると、肝臓を刺激し、眠りを誘 い、腫れを抑え、解熱作用がある。種子は疝痛、下痢、赤痢の治療に有効。ヘナの葉と花から調製した濃縮エキスは皮膚疾患に有用。葉の汁は黄疸に効くとされる。
Vaidya V. M. Gogte はアーユルヴェーダ薬理学と薬用植物の用途において下記の様に述べている
・鎮痛、浮腫の軽減、収斂、抗炎症、抗皮膚作用がある。顔色と髪の成⾧を改善し、灼熱感を軽減する。
・ペーストを外用すると、手足のほてり、頭痛、関節痛、炎症、潰瘍、皮膚病に有効。煎じ薬は口内炎や咽頭炎のうがいに使われ、収斂剤としての役割を果たす。ヘナとタイワンコマツナギの組み合わせは、髪を黒く染めるために外用される。花は保冷剤と
して、また不眠症に用いる。
・種子のエキスは脾臓と肝臓を刺激し、赤痢に用いる。
・花は心臓病に有効で、その熱煎は心臓病に用いる。花の熱煎じ液は発熱時にも用いる。
・葉の汁は黄疸に経口投与する。葉の汁や煎じ汁は血液の病気、水腫にも用いる。利尿作用があるので、葉汁+砂糖は排尿困難や膿尿によい。尿の灼熱感を抑え、尿路を和らげる。葉の煎じ薬は皮膚病や梅毒に有効である。
参考文献:
Charaka Samhita ‒ Chikitsathanam ‒ chapter 10
Charaka Samhita ‒ Chikitsathanam ‒ chapter 26
Charaka Samhita ‒ Chikitsathanam ‒ chapter 29
Charaka Samhita ‒ Chikitsathanam ‒ chapter 30 Bhavprakas Nirghantu by Bishwanath
Dwivedi Shastri Prayogatmak Abhinav Dravyagun Vigyan by Mayaram Uniyal Shastri
Ayurvedic Pharmacology and Uses of Medicinal Plants (Dravyagunavigyanam) by Vaidya V.
M. Gogte